前回
続いてvol.2です。
本日の5曲はこちら
- BRE@TH//LESS / 『アルドノア・ゼロ』
- 有頂天人生 / 『有頂天家族』
- もどかしい世界の上で / 『N・H・Kへようこそ!』
- be your girl / 『エルフェンリート』
- Alchemy / 『Angel Beats!』
- サブスク配信情報
目次のジャンプ機能とか使ったらだめですよ。押さず走らず、じっくり聴いていこうやないですか……
BRE@TH//LESS / 『アルドノア・ゼロ』
【AMV】 BRE@TH//LESS 【ALDNOAH ZERO アルドノア・ゼロ 】
『アルドノア・ゼロ』(2014)の挿入歌です。テラカッケェね。
劇伴とかでしばしば名前を見る澤野弘之作曲。たしか進撃とかもやってる。カッケェ曲で変なタイトルだったらだいたいこの人か石井妥師。
歌はなんて言ってるのか全然わからないですが、サビの言葉の刻み方がめっちゃ気持ちいいんです。
例えば1:28に聞こえる「チルドレッ!」が好きです。「よくわからんけどここのチルドレンだけはわかる」とか思ってました。でも今調べたら全然違ってました。 "to beat it" って言ってるらしいです。ホンマかよ
アニメのほうもコードギアスの再来かとワクワクさせられたハイクオリティな作品です。見よう。
基本的にアニソンとはアニメという名のシャリにのっかる寿司ネタのことなので未視聴の方はまずシャリを手元に用意すべき。一度見さえすれば刺身食うだけで寿司の味するから。
寿司より刺身のほうが好き?
今そんな話してないだろ
へいおまち
インスタントアルドノア寿司だよ(劇中でBRE@TH//LESSが使われたシーンのひとつです)
<ここすきポイント>
二番サビ後半とラスサビ後半の裏打ちライドシンバルがたまらないパン
有頂天人生 / 『有頂天家族』
全く隠れきれていない名作『有頂天家族』(2013)のOPです。アーティストはmilktub。他作にバカテスED「バカ・ゴー・ホーム」があります。
ボーカルのBanbooはジャイアンと藤森を足して割ったような声が特徴的ですが、エロゲブランドOVERDRIVEの代表もやってるらしいですね。(??)
曲は根拠なく底抜けに明るいバカのテイスト。聴くと元気になれるかもですが頭には良くなさそう。シャブか?
原作者・森見登美彦の知性から派生して生まれたものがこれかと思うとギャップを感じますが、「まあ、たしかにこれか…」という納得もできる良い曲です。
用量用法を守って、正しく朝昼晩に聴きましょう。
<ここすきポイント>
エロゲブランドOVERDRIVEの略称が「オバイブ」
もどかしい世界の上で / 『N・H・Kへようこそ!』
引きこもりアニメ『N・H・Kにようこそ!』(2006)の2クール目ED。1クール目の大槻ケンヂの踊る赤ちゃん人間もかなりいいですが、あれをヘビロテしてる人間はどうかしてるでしょう。いたら気をつけたほうがいいと思います。
こちらはかわボ声優牧野由依さんの健康ソングです。調べたら当時は弱冠二十歳だそうで、「そもそも芸歴なが!」となりました。
個人的に、声優がキャラ声で歌ったりするタイプのひょろいアニソンってイマイチしっくりこなくて好みにくいです。
しかしこの曲は牧野由依の呼気多めラブりんちょハスキーボイスがティンティンティンなのでひゃぱグッドです。
第一僕はヒロインの中原岬(cv牧野由依)が好きなので好まざるを得ないのです。原作・アニメをそれぞれ複数回、コミカライズまで履修している僕ともなれば聴けば岬ちゃんに会えますから。仕方ないんです。
<ここすきポイント>
まぶたの裏に浮かぶ中原岬
be your girl / 『エルフェンリート』
初っぱからギターがギュインギュイン言うので音量に気をつけてください。
なぜか海外で人気を博したことで有名なエルフェンリート(2004)のEDです。
聴けばわかりますが、エログロを地で行くエルフェンリートのEDとは到底思えない、普通のポップスって感じです。実際バラエティ番組のエンディングにも使用されていたらしく、河辺千恵子という元モデル(?)が歌っています。
なぜこの曲を聴くかというと、ただただメロディと音が好きだからです。
アニメとか関係なく普通に良い曲じゃないですか? ギターカッケェし…
シャリやら寿司やらの話はどこいったのか、やて?
しらんし
刺身もうまかろうが…
<ここすきポイント>
初っぱなのギュインギュインに惚れたパンねえ
Alchemy / 『Angel Beats!』
『Angel beats!』(2010) の挿入歌です。作曲麻枝。
AB!にはMy Soul, Your Beats!やCrow Songなど「あ~あれね」と言える曲がいくつかありますが、僕はこれが一番好きです。
これを一曲目に持ってきて「Alchemy!? こんな序盤で…」っていうネタをやってもよかったんですが、それだとオタクみたいだったのでやめました^^;
アニメのバージョンはmarinaというシンガーがボーカルですが、アルバムのYui ver.はLiSAです。LiSAのほうがピリッとしてて良いなと思ってたんですが、改めて聴いてみるとどっちも良かったです。
アニメ自体は過大評価されてると思います。(言わなくていい~)
<マジレスポイント>
10/100曲目なんだからまだ十分序盤だパン
今回はこのへんで。
また次回お会いしましょう。
以下サブスク情報
サブスク配信情報
今回のはマイナーよりだったかシビアな状況。youtubeにも公式ないし困っちゃうわね