前回
本日もよろしくおねがいします。
本日の5曲はこちら
- 裏切りの夕焼け / 『デュラララ!!』
- HEADHUNT / 『デュラララ!!』
- 空の欠片 / 『電脳コイル』
- only my railgun / 『とある科学の超電磁砲』
- No buts! / 『とある魔術の禁書目録』
- サブスク配信情報
裏切りの夕焼け / 『デュラララ!!』
Durarara op 1 Uragiri no Yuuyake
デュラララ!!(2010)の1クール目OPです。THEATRE BROOK。
デュラララといえばかっちょい良曲ぞろいのイメージですが、裏切りの夕焼けは渋いですね。単調なので頻繁に聞くような曲ではありませんが、たまに聞いたらその渋さがまた良いとなるやつです。
さすがに何年も聴いてると出涸らしですが
アニメサイズだと2クール目のコンプリケイションのほうが明らかにかっこいいんですが、あちらは2番のうんこラップが絶望的にダサいので聴くのがかなりハード;;
ラップは全く嫌いでないしむしろ好きなのですが、2番で急にダサいラップをする曲は本当に反省してほしい
勝手なこというな!!!!!
はい
<ここすきポイント>
何もかもが壊れそうな 不安抱いて明日に怯え
HEADHUNT / 『デュラララ!!』
デュラララ2期1クール目OP。OKAMOTO'Sです。
2期もDay you laughやSteppin' outなど良OPの連続ですが、なかでもこのHEADHUNTが群を抜いて良い。ボーカルの声がいいっすね~~癖になる
AメロよしBメロよしサビよし言うことなし
<ここすきポイント>
歌ってもたのしいね
空の欠片 / 『電脳コイル』
電脳コイル(2007)のEDです。OPのプリズムと同じ池田綾子作。
電脳コイルはNHKの傑作SFアニメです。夕方にやってたので名前はそれなりに有名ですが、これがもう味の深いアニメでして
放送当時は少年だったのでなんかこわいアニメやってるなあくらいのもんでしたが、話のわかる人間になってから見てみりゃおひょひょのひょですわ。
OPのプリズムのほうが人気があるのかもしれませんが、僕は断然ED派です。いやどっちも好きですけどもあえて言っているだけで
このノスタルジックというか哀愁漂うというか、暮れゆく帰路を思わせる雰囲気のパワーがすっごいだね
それでいてサビの力強さよ。死ぬまでに10000回は聴いておきたい
これはあまり知られていませんが、電脳コイルには「旅人」というイメージソングがあります。同じく池田綾子の曲なんですが、全く電脳コイルのイメージとはかけ離れた爽やかさで面白いのでおすすめです。あれをどうイメージしたらああなるのか不明ですが、すこぶる素敵ですよ。おヌンぬ
<ここすきポイント>
感情塊(かんじょうかい)
only my railgun / 『とある科学の超電磁砲』
fripSide「only my railgun -version 2020-」MV short ver.
ご存じとある科学の弔電時報(2009)のOPです。なんか2020バージョンのMVがあったのでひっぱってきましたが、鼻声がすごいですね。マギー審司もいるし
そんなに聴く曲でもないし、アニメも好きでないけど、なんかこれは入れておかないといけない気がしたので入っています。
かっこいいのは間違いないけど、聴きたくなるほど歌がうまいわけでもないよね
口を慎め
はい
<ここすきポイント>
落ちサビのあのシンセだけは無限に聴けるパン
No buts! / 『とある魔術の禁書目録』
とある魔術の禁書目録2期(2010)のOPです。川田まみ。灼眼のシャナのJOINTとか有名ですね。あっちも良い曲ですがシャナを見たことがないのでアレ
この曲とのファーストコンタクトの場がおそらくニコニコだったせいで、マヨラーとノーパンの先入観がいまだとれていない。空耳は人体に有害ですのでやめてください
加工強めのコーラスが結構ハマってるし詞もメロディによく親和してる気がして、よく聴いたらええやん賞を授与しました。おめでとうございます。
1番Aメロ「表ならゴー、裏はステイ」とか2番Bメロ「これは天国行きのチケぇ」とかなんか語呂いいですよね。うん
<ここすきポイント>
マヨラーからのソースは正直すき
以上。
サブスク配信情報